テキスト広告:Amazon Primeday

金曜日, 5月 12, 2006

[Java]メモ1

▼質問
『シリアライズ可能クラス MessageBox は long 型の static final serialVersionUID
フィールドを宣言していません。』のメッセージが出る。

▼回答
Eclipse3.1以降のデフォルトでのシリアライズ可能クラスチェックの警告。
『ウィンドウ(W)』→『設定』→『Java』→『コンパイラー』→『エラー/警告』
→『潜在的なプログラミングの問題(P)』→『serialVersionUIDなしのシリアライズ可能クラス(Z)』
を『警告』から『無視』にするといいらしい。

■参考サイト
http://ivory.ap.teacup.com/applet/omron58/msgcate6/archive

▼質問
『serialVersionUID』って何?

▼回答
『!』の警告アイコンをクリックするとメニューが表示するので、その中から『デフォルト・シリアル・バージョン
IDの追加』をクリックすると下記のコードが追加されて警告が消えた。

/**
*
*/
private static final long serialVersionUID = 1L;

他のメニューにある『生成シリアル・バージョンIDの追加』で追加しても同じ結果が得られた。

/**
*
*/
private static final long serialVersionUID = 8219119111923576514L;

【>Java オブジェクト直列化仕様: 4 - クラス記述子】
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/guide/serialization/spec/class.doc6.html

■参考サイト
【SaikyoLine.jp: serialVersionUIDって。】
http://saikyoline.jp/weblog/archives/2005/09/serialversionui.html
【SuppressWarnings (Java 2 Platform SE 5.0)】
http://www.ep.u-tokai.ac.jp/~nakazato/API/1.5.0/docs/ja/api/java/lang/SuppressWarnings.html

▼質問
CanvasクラスにPanelクラスを追加することはできるのか?

▼回答
できない?!PanelクラスにCanvasクラスに追加することは可能である。

▼質問
Panelに追加したCanvasがrepaintしても再描画されない。

▼回答
removeらしい。「createImage」、「getGraphics」、「drawImage」を使用しての
ダブルバッファリングの仕方に問題があったようだ。前回のイメージを取得して描画するという事を考えて
処理をしないと描画されないのはなぜなのかがわからない。ドツボにはまる!

▼質問
描画したCanvasに透明のLabelを貼りたい。

▼回答
うまくできなかったが、CanvasをComponentに変えたらうまくいった!?透明のLabelにはSwingのラベル
クラスのJLabelを使用した。このラベルは、デフォルトで透過状態になっている。

class Test extends Component
{
public Test() {
this.setLayout(null);
JLabel jlabel = new JLabel("JLabel");
jlabel.addMouseListener(jlabel);
this.add(jlabel).setBounds(0, 0, 100, 20);
}
}

■参考サイト
【アプリケーション・フレーム/Hello World】
http://www.asahi-net.or.jp/~DP8T-ASM/java/tips/AppFrameHelloWorld.html

▼質問
Javaには、VBのような参照渡し(ByRef)とか値渡し(ByVal)はあるの?

▼回答
Javaでは、オブジェクトと配列を渡すと参照渡しでそれ以外は値渡しらしい。

■参考サイト
【Q&Aピックアップ「はじめから学ぶJava」】~値渡しと参照渡しの違い
http://edu.nikkeibp.co.jp/edu/column/c_qa/41221/index.html
【VB 値型と参照型】
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/dotnet/shokyu/standard34.htm
【Chapter 01 基本構文の変化 - @IT】~引数の値渡し(ByVal)と参照渡し(ByRef)のデフォルト
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb6tonet2/vbnet2_01/vbnet2_01_03.html

▼質問
extendsに複数のクラスを継承させたいがっ!できないのか?

▼回答
できない。方法としては、段階的に継承するか?!インターフェイスを使ってするらしい。

▼質問
テキストフィールド(TextField)の初期状態で日本語入力にしたができるのか?

▼回答
できるみたい。このサイトの通りにやったらうまくできました。素晴らしい♪感謝!感謝!感謝!ですね!!

【【Swing】 IMEの切り替え】
http://dev105.souko105.net/index.php?%A1%DASwing%A1%DB%20%A3%C9%A3%CD%A3%C5%A4%CE%C0%DA%A4%EA%C2%D8%A4%A8

TextField txt = new TextField(5);
txt.addFocusListener(new FocusAdapter() {
public void focusGained(FocusEvent e) {
e.getComponent().getInputContext().setCharacterSubsets(new Character.Subset[] { InputSubset.KANJI });
}
public void focusLost(FocusEvent e) {
e.getComponent().getInputContext().setCharacterSubsets(null);
}
});

水曜日, 4月 19, 2006

ole32.dll

『CoTaskMemFree』をGoogleで検索する。

version.dll

『GetFileVersionInfo』をGoogleで検索する。
『GetFileVersionInfoSize』をGoogleで検索する。
『VerFindFile』をGoogleで検索する。
『VerInstallFile』をGoogleで検索する。
『VerQueryValue』をGoogleで検索する。

comctl32.dll

『ImageList_AddIcon』をGoogleで検索する。
『ImageList_Create』をGoogleで検索する。
『ImageList_Draw』をGoogleで検索する。
『ImageList_GetIcon』をGoogleで検索する。
『InitCommonControls』をGoogleで検索する。
『InitCommonControlsEx』をGoogleで検索する。

lz32.dll

『CopyLZFile』をGoogleで検索する。
『GetExpandedName』をGoogleで検索する。
『LZClose』をGoogleで検索する。
『LZCopy』をGoogleで検索する。
『LZDone』をGoogleで検索する。
『LZInit』をGoogleで検索する。
『LZOpenFile』をGoogleで検索する。
『LZRead』をGoogleで検索する。
『LZSeek』をGoogleで検索する。
『LZStart』をGoogleで検索する。

netapi32.dll

『NetApiBufferFree』をGoogleで検索する。
『Netbios』をGoogleで検索する。
『NetLocalGroupDelMembers』をGoogleで検索する。
『NetLocalGroupGetMembers』をGoogleで検索する。
『NetRemoteTOD』をGoogleで検索する。
『NetUserAdd』をGoogleで検索する。
『NetUserChangePassword』をGoogleで検索する。
『NetUserGetGroups』をGoogleで検索する。
『NetUserGetInfo』をGoogleで検索する。
『NetUserGetLocalGroups』をGoogleで検索する。
『NetWkstaGetInfo』をGoogleで検索する。
『NetWkstaUserGetInfo』をGoogleで検索する。

comdlg32.dll

『ChooseColor』をGoogleで検索する。
『CHOOSECOLOR_Renamed』をGoogleで検索する。
『ChooseFont』をGoogleで検索する。
『ChooseFont_Renamed』をGoogleで検索する。
『CommDlgExtendedError』をGoogleで検索する。
『FindText』をGoogleで検索する。
『GetFileTitle』をGoogleで検索する。
『GetOpenFileName』をGoogleで検索する。
『GetSaveFileName』をGoogleで検索する。
『PageSetupDlg』をGoogleで検索する。
『PrintDlg』をGoogleで検索する。
『PrintDlg_Renamed』をGoogleで検索する。
『ReplaceText』をGoogleで検索する。

mpr.dll

『WNetAddConnection』をGoogleで検索する。
『WNetAddConnection2』をGoogleで検索する。
『WNetCancelConnection』をGoogleで検索する。
『WNetCancelConnection2』をGoogleで検索する。
『WNetCloseEnum』をGoogleで検索する。
『WNetConnectionDialog』をGoogleで検索する。
『WNetDisconnectDialog』をGoogleで検索する。
『WNetEnumResource』をGoogleで検索する。
『WNetGetConnection』をGoogleで検索する。
『WNetGetLastError』をGoogleで検索する。
『WNetGetUniversalName』をGoogleで検索する。
『WNetGetUser』をGoogleで検索する。
『WNetOpenEnum』をGoogleで検索する。

wsock32.dll

『closesocket』をGoogleで検索する。
『connect』をGoogleで検索する。
『gethostbyaddr』をGoogleで検索する。
『gethostbyname』をGoogleで検索する。
『gethostname』をGoogleで検索する。
『htonl』をGoogleで検索する。
『htons』をGoogleで検索する。
『ioctlsocket』をGoogleで検索する。
『ntohl』をGoogleで検索する。
『recv』をGoogleで検索する。
『send』をGoogleで検索する。
『socket』をGoogleで検索する。
『WSACleanup』をGoogleで検索する。
『WSAGetLastError』をGoogleで検索する。
『WSAStartup』をGoogleで検索する。

shell32.dll

『CommandLineToArgv』をGoogleで検索する。
『CommandLineToArgvW』をGoogleで検索する。
『DoEnvironmentSubst』をGoogleで検索する。
『DragAcceptFiles』をGoogleで検索する。
『DragFinish』をGoogleで検索する。
『DragQueryFile』をGoogleで検索する。
『DragQueryPoint』をGoogleで検索する。
『DuplicateIcon』をGoogleで検索する。
『ExitWindowsDialog』をGoogleで検索する。
『ExtractAssociatedIcon』をGoogleで検索する。
『ExtractAssociateIcon』をGoogleで検索する。
『ExtractIcon』をGoogleで検索する。
『ExtractIconEx』をGoogleで検索する。
『FindEnvironmentString』をGoogleで検索する。
『FindExecutable』をGoogleで検索する。
『PickIconDlg』をGoogleで検索する。
『RestartDialog』をGoogleで検索する。
『SHAddToRecentDocs』をGoogleで検索する。
『SHAppBarMessage』をGoogleで検索する。
『SHBrowseForFolder』をGoogleで検索する。
『Shell_NotifyIcon』をGoogleで検索する。
『ShellAbout』をGoogleで検索する。
『ShellExecute』をGoogleで検索する。
『ShellExecuteEx』をGoogleで検索する。
『SHEmptyRecycleBin』をGoogleで検索する。
『SHFileOperation』をGoogleで検索する。
『SHFreeNameMappings』をGoogleで検索する。
『SHGetFileInfo』をGoogleで検索する。
『SHGetFolderLocation』をGoogleで検索する。
『SHGetFolderPath』をGoogleで検索する。
『SHGetNewLinkInfo』をGoogleで検索する。
『SHGetPathFromIDList』をGoogleで検索する。
『SHGetSpecialFolderLocation』をGoogleで検索する。
『SHGetSpecialFolderPath』をGoogleで検索する。
『SHQueryRecycleBin』をGoogleで検索する。
『SHUpdateRecycleBinIcon』をGoogleで検索する。
『st』をGoogleで検索する。
『WinExecError』をGoogleで検索する。

imm32.dll

『ImmAssociateContext』をGoogleで検索する。
『ImmConfigureIME』をGoogleで検索する。
『ImmCreateContext』をGoogleで検索する。
『ImmDestroyContext』をGoogleで検索する。
『ImmEnumRegisterWord』をGoogleで検索する。
『ImmEscape』をGoogleで検索する。
『ImmGetCandidateList』をGoogleで検索する。
『ImmGetCandidateListCount』をGoogleで検索する。
『ImmGetCandidateWindow』をGoogleで検索する。
『ImmGetCompositionFont』をGoogleで検索する。
『ImmGetCompositionString』をGoogleで検索する。
『ImmGetCompositionWindow』をGoogleで検索する。
『ImmGetContext』をGoogleで検索する。
『ImmGetConversionList』をGoogleで検索する。
『ImmGetConversionStatus』をGoogleで検索する。
『ImmGetDefaultIMEWnd』をGoogleで検索する。
『ImmGetDescription』をGoogleで検索する。
『ImmGetGuideLine』をGoogleで検索する。
『ImmGetIMEFileName』をGoogleで検索する。
『ImmGetOpenStatus』をGoogleで検索する。
『ImmGetProperty』をGoogleで検索する。
『ImmGetRegisterWordStyle』をGoogleで検索する。
『ImmGetStatusWindowPos』をGoogleで検索する。
『ImmGetVirtualKey』をGoogleで検索する。
『ImmInstallIME』をGoogleで検索する。
『ImmIsIME』をGoogleで検索する。
『ImmIsUIMessage』をGoogleで検索する。
『ImmNotifyIME』をGoogleで検索する。
『ImmRegisterWord』をGoogleで検索する。
『ImmReleaseContext』をGoogleで検索する。
『ImmSetCandidateWindow』をGoogleで検索する。
『ImmSetCompositionFont』をGoogleで検索する。
『ImmSetCompositionString』をGoogleで検索する。
『ImmSetCompositionWindow』をGoogleで検索する。
『ImmSetConversionStatus』をGoogleで検索する。
『ImmSetOpenStatus』をGoogleで検索する。
『ImmSetStatusWindowPos』をGoogleで検索する。
『ImmSimulateHotKey』をGoogleで検索する。
『ImmUnregisterWord』をGoogleで検索する。

火曜日, 4月 18, 2006

winspool.dll

『AbortPrinter』をGoogleで検索する。
『AddForm』をGoogleで検索する。
『AddJob』をGoogleで検索する。
『AddMonitor』をGoogleで検索する。
『AddPort』をGoogleで検索する。
『AddPrinter』をGoogleで検索する。
『AddPrinterConnection』をGoogleで検索する。
『AddPrinterDriver』をGoogleで検索する。
『AddPrintProcessor』をGoogleで検索する。
『AddPrintProvidor』をGoogleで検索する。
『AdvancedDocumentProperties』をGoogleで検索する。
『ClosePrinter』をGoogleで検索する。
『ConfigurePort』をGoogleで検索する。
『ConnectToPrinterDlg』をGoogleで検索する。
『DeleteForm』をGoogleで検索する。
『DeleteMonitor』をGoogleで検索する。
『DeletePort』をGoogleで検索する。
『DeletePrinter』をGoogleで検索する。
『DeletePrinterConnection』をGoogleで検索する。
『DeletePrinterDriver』をGoogleで検索する。
『DeletePrintProcessor』をGoogleで検索する。
『DeletePrintProvidor』をGoogleで検索する。
『DeviceCapabilities』をGoogleで検索する。
『DocumentProperties』をGoogleで検索する。
『EndDocPrinter』をGoogleで検索する。
『EndPagePrinter』をGoogleで検索する。
『EnumForms』をGoogleで検索する。
『EnumJobs』をGoogleで検索する。
『EnumMonitors』をGoogleで検索する。
『EnumPorts』をGoogleで検索する。
『EnumPrinterDrivers』をGoogleで検索する。
『EnumPrinterPropertySheets』をGoogleで検索する。
『EnumPrinters』をGoogleで検索する。
『EnumPrintProcessorDatatypes』をGoogleで検索する。
『EnumPrintProcessors』をGoogleで検索する。
『FindClosePrinterChangeNotification』をGoogleで検索する。
『FindFirstPrinterChangeNotification』をGoogleで検索する。
『FindNextPrinterChangeNotification』をGoogleで検索する。
『GetForm』をGoogleで検索する。
『GetJob』をGoogleで検索する。
『GetPrinter』をGoogleで検索する。
『GetPrinterData』をGoogleで検索する。
『GetPrinterDriver』をGoogleで検索する。
『GetPrinterDriverDirectory』をGoogleで検索する。
『GetPrintProcessorDirectory』をGoogleで検索する。
『OpenPrinter』をGoogleで検索する。
『PrinterMessageBox』をGoogleで検索する。
『PrinterProperties』をGoogleで検索する。
『ReadPrinter』をGoogleで検索する。
『ResetPrinter』をGoogleで検索する。
『ScheduleJob』をGoogleで検索する。
『SetForm』をGoogleで検索する。
『SetJob』をGoogleで検索する。
『SetPrinter』をGoogleで検索する。
『SetPrinterData』をGoogleで検索する。
『StartDocPrinter』をGoogleで検索する。
『StartPagePrinter』をGoogleで検索する。
『WaitForPrinterChange』をGoogleで検索する。
『WritePrinter』をGoogleで検索する。